フィリピンの給料は日本の1/7?平均年収・職業別給与・日本人の稼ぎ方を徹底解説

フィリピンの給料は日本の1/7?平均年収・職業別給与・日本人の稼ぎ方を徹底解説

「フィリピンに移住して働きたいけど、給料はどのくらい?」 「日本人がフィリピンで働く場合、どんな仕事があるの?」 「リモートワークで日本の給料をもらいながらフィリピンで暮らせる?」

フィリピンへの移住や就職を考える際、給料・年収は最も気になるポイントの一つです。結論から言うと、フィリピンの平均年収は70万円で日本の約1/7という低水準ですが、これはあくまでフィリピン人の平均です。

日本人がフィリピンで働く場合、状況は大きく異なります:

  • 駐在員: 年収600万~1,200万円(日本並み+手当)
  • 現地採用(日系企業): 年収300万~600万円
  • リモートワーク(日本企業): 日本の給料をそのまま受け取る(月30万円以上も可能)

この記事では、フィリピンの給料事情を、現地の平均から日本人の働き方まで、2025年最新データに基づいて徹底解説します。この記事を読めば、フィリピンでの収入と生活のリアルが完全にわかります。

目次

フィリピンの平均給料は日本の1/7

基本データ: 平均月収・平均年収

フィリピン人の平均給与(2024~2025年):

指標フィリピンペソ日本円換算
平均月収18,918 PHP約47,300円
平均年収227,016 PHP約567,500円

日本との比較:

平均年収フィリピンとの比較
日本約461万円フィリピンの約8.1
フィリピン約57万円基準

重要なポイント:

  • フィリピンの平均年収は日本の1/8
  • ただし物価も安いため、生活水準は単純比較できない
  • 職業や勤務先によって給与は大きく異なる

なぜフィリピンの給料は低いのか?

理由1: 経済発展段階

  • フィリピンは新興国(発展途上国)
  • 1人当たりGDP: 約4,000USD(日本は約40,000USD)

理由2: 労働集約型産業が多い

  • 農業、製造業、サービス業が中心
  • 高付加価値産業は発展途上

理由3: 教育水準のばらつき

  • 大学進学率: 約35%(日本は約58%)
  • 専門技能を持つ人材が限定的

理由4: 供給過多

  • 人口1億1,500万人で労働力が豊富
  • 求職者が多く、賃金が抑えられる

職業別の平均年収ランキング

フィリピンでも、職業によって給与は大きく異なります。

フィリピン人の職業別平均年収TOP10

順位職業年収(PHP)年収(円)特徴
1位医師780,000約195万円専門性が高く高給
2位IT マネージャー720,000約180万円BPO産業で需要大
3位エンジニア(技術職)560,000約140万円建設・製造業で需要
4位会計士・財務480,000約120万円専門資格必須
5位マーケティングマネージャー450,000約112万円外資系企業で高給
6位美容師・スタイリスト430,000約107万円技術職
7位介護・育児400,000約100万円需要増加中
8位教師(大学)350,000約87万円公立より私立が高給
9位営業(セールス)300,000約75万円実績次第で変動大
10位運転手210,000約52万円需要は安定

最低賃金層:

  • ハウスキーピング: 約200,000 PHP(約50万円)
  • 工場労働者: 約180,000 PHP(約45万円)
  • 小売店員: 約150,000 PHP(約37万円)

大卒初任給

フィリピンの大卒初任給:

  • 平均: 月10,000~20,000 PHP(約25,000~50,000円)
  • トップ大学卒: 月20,000~30,000 PHP(約50,000~75,000円)

日本との比較:

  • 日本の大卒初任給: 月約22万円
  • フィリピンは日本の1/51/10程度

エリア別の給料相場

フィリピンでも、都市部と地方では給与水準が大きく異なります。

マニラ(首都圏)

平均月収: 20,000~25,000 PHP(約50,000~62,500円)

特徴:

  • フィリピンで最も給与水準が高い
  • 金融、IT、BPO産業が集中
  • 外資系企業が多く、高給職が多い

職種別月収(マニラ):

  • IT エンジニア: 30,000~80,000 PHP
  • マネージャー職: 50,000~150,000 PHP
  • BPO(コールセンター): 20,000~40,000 PHP
  • 一般事務: 15,000~25,000 PHP

生活費:

  • 家賃(1LDK): 15,000~40,000 PHP
  • 食費: 10,000~20,000 PHP
  • 月収20,000 PHPでギリギリ生活可能

セブ

平均月収: 15,000~20,000 PHP(約37,500~50,000円)

特徴:

  • IT・BPO産業が発展
  • 観光業も盛ん
  • マニラより生活費が安い

職種別月収(セブ):

  • IT エンジニア: 25,000~60,000 PHP
  • BPO(コールセンター): 18,000~35,000 PHP
  • ホテル・観光業: 12,000~25,000 PHP
  • 一般事務: 12,000~20,000 PHP

生活費:

  • 家賃(1LDK): 10,000~25,000 PHP
  • 食費: 8,000~15,000 PHP
  • 月収15,000 PHPで生活可能

ダバオ・地方都市

平均月収: 12,000~18,000 PHP(約30,000~45,000円)

特徴:

  • 農業、製造業が中心
  • 生活費が非常に安い
  • のんびりとした生活

生活費:

  • 家賃(1LDK): 5,000~15,000 PHP
  • 食費: 5,000~10,000 PHP
  • 月収12,000 PHPでも生活可能

日本人がフィリピンで働く場合の給料

ここからが重要です。日本人がフィリピンで働く場合、給与水準は大きく異なります。

パターン1: 駐在員(日本企業から派遣)

最も高給で安定したパターン

年収: 600万~1,200万円

内訳:

  • 基本給: 日本と同等またはやや高め
  • 海外赴任手当: 月10万~30万円
  • 住居手当: 月5万~15万円(全額負担の場合も)
  • 帰国旅費: 年1~2回支給
  • 子女教育手当: 月5万~10万円(該当する場合)

具体例:

【大手商社・駐在員の場合】

  • 基本給: 月50万円
  • 海外赴任手当: 月20万円
  • 住居手当: 月10万円(会社が全額負担)
  • 帰国旅費: 年2回
  • 合計月収: 80万円(手取り)
  • 年収: 約960万円

メリット:

  • 高収入で安定
  • 福利厚生が充実
  • 日本の社会保険継続

デメリット:

  • 会社都合で帰任の可能性
  • 異動が自由にならない
  • 駐在員ポストは限られている

パターン2: 現地採用(日系企業)

日系企業に現地採用されるパターン

  • 年収: 300万~600万円
  • 月収: 60,000~150,000 PHP(約15万~37.5万円)

職種別月収:

  • マネージャー職: 80,000~150,000 PHP
  • エンジニア: 60,000~100,000 PHP
  • 営業・マーケティング: 50,000~90,000 PHP
  • 一般事務: 40,000~60,000 PHP

具体例:

【IT企業・エンジニアの場合】

  • 月給: 80,000 PHP(約20万円)
  • 13ヶ月目ボーナス: 80,000 PHP
  • 年収: 約1,040,000 PHP(約260万円)

メリット:

  • フィリピンの給与水準では高給
  • 生活費が安いため、貯金しやすい
  • 現地で長期的にキャリアを築ける

デメリット:

  • 駐在員より給与が低い
  • 日本の社会保険に入れない(フィリピンの社会保険)
  • 帰国時の再就職が難しい場合も

パターン3: リモートワーク(日本企業所属)

最もおすすめのパターン

年収: 日本の給与をそのまま受け取る(300万~800万円+)

仕組み:

  • 日本の会社に所属したまま
  • フィリピンに住みながらリモートワーク
  • 給与は日本円で日本の口座に振込

適している職種:

  • IT エンジニア
  • Webデザイナー
  • ライター・編集者
  • マーケター
  • コンサルタント
  • オンライン講師

具体例:

【ITエンジニアの場合】

  • 日本での年収: 600万円
  • フィリピンでの生活費: 月10万~15万円
  • 年間生活費: 120万~180万円
  • 貯金・自由資金: 420万~480万円

メリット:

  • 日本の高給をもらいながらフィリピンの安い生活費
  • 圧倒的な可処分所得
  • 時差が1時間で仕事がしやすい
  • 生活の質が大幅に向上

デメリット:

  • 会社の理解が必要
  • ビザの問題(観光ビザでのリモートワークはグレーゾーン)
  • インターネット環境の確保が必要

海外副業サポートでは、フィリピンに住みながら日本の収入を得る方法をサポート。リモートワーク、フリーランス、ブログ・アフィリエイトなど、場所に縛られない働き方を実現するお手伝いをします。

パターン4: フリーランス・起業

自分でビジネスを立ち上げるパターン

年収: 200万~1,000万円以上(実力次第)

ビジネス例:

  • 日本食レストラン経営
  • 語学学校(日本語教師)
  • ITアウトソーシング会社
  • 不動産仲介業
  • コンサルティング
  • オンラインビジネス

メリット:

  • 収入の上限なし
  • 自分のペースで働ける
  • フィリピンの成長市場で勝負できる

デメリット:

  • 収入が不安定
  • 初期投資が必要
  • ビザ取得が複雑な場合も

フィリピンで快適に暮らすために必要な収入

単身者の場合

最低限の生活: 月40,000 PHP(約10万円)

  • 家賃: 15,000 PHP(シェアハウスまたは郊外)
  • 食費: 10,000 PHP(ローカル食堂中心)
  • 交通費: 3,000 PHP
  • 通信費: 1,500 PHP
  • 雑費: 10,500 PHP

快適な生活: 月80,000~100,000 PHP(約20万~25万円)

  • 家賃: 30,000 PHP(マカティ1LDK)
  • 食費: 20,000 PHP(日本食も楽しむ)
  • 交通費: 8,000 PHP(Grab利用)
  • 通信費: 2,000 PHP
  • 娯楽・夜遊び: 15,000 PHP
  • 雑費: 10,000 PHP

贅沢な生活: 月150,000 PHP以上(約37.5万円以上)

  • 家賃: 50,000 PHP(高級コンド)
  • 食費: 30,000 PHP(外食中心、高級店も)
  • 交通費: 10,000 PHP
  • 娯楽・夜遊び: 30,000 PHP
  • 雑費: 30,000 PHP

家族(配偶者+子供1人)の場合

快適な生活: 月150,000~200,000 PHP(約37.5万~50万円)

  • 家賃: 50,000 PHP(2LDK)
  • 食費: 30,000 PHP
  • 子供の教育費: 20,000~50,000 PHP
  • 交通費: 10,000 PHP
  • 通信費: 3,000 PHP
  • 雑費: 37,000 PHP

日本人がフィリピンで働くメリット・デメリット

メリット

メリット1: 生活費が安い

  • 日本の1/3~1/2の生活費
  • 同じ給料でも生活水準が向上

メリット2: 英語環境

  • 英語が公用語
  • ビジネス英語が自然に身につく

メリット3: キャリアの幅が広がる

  • 海外経験がキャリアに有利
  • グローバル人材として市場価値向上

メリット4: 温暖な気候

  • 年中温暖で快適
  • 花粉症ゼロ

メリット5: 仕事後の楽しみが充実

  • ビーチ、夜遊び、グルメ
  • 週末旅行も気軽に

デメリット

デメリット1: 給与が日本より低い(現地採用の場合)

  • 駐在員以外は給与ダウンの可能性

デメリット2: キャリアの中断

  • 日本でのキャリアがリセットされるリスク

デメリット3: 社会保険の問題

  • 現地採用の場合、日本の年金・健康保険が継続できない

デメリット4: 治安面の不安

  • 日本より治安が悪い
  • 注意が必要

デメリット5: インフラの未整備

  • 渋滞、停電など
  • 日本のような快適さはない

よくある質問(FAQ)

フィリピンで最も給料が高い職業は?

医師、ITマネージャー、エンジニアなど専門職です。ただし、日本人の場合、駐在員が最も高給です(年収600万~1,200万円)。

英語ができなくてもフィリピンで働けますか?

マレーシアなどと比較すると難しい傾向にありますが、日本語のみでできる仕事もあります。
日本語のみでできる仕事:

  • 日本人向けコールセンター
  • 日本食レストランのスタッフ
  • 日本人向け不動産仲介

ただし、英語ができた方が選択肢が格段に広がります

フィリピンで就職活動する方法は?

主に以下の方法があります。

  1. 日系人材紹介会社を利用:RGF、JAC Recruitment、Reeracoenなど
  2. LinkedInで応募:グローバル企業の求人が多い
  3. 直接企業に応募:企業のウェブサイトから
  4. 現地で就職活動:フィリピンに行って直接企業訪問
給料は現地通貨で支払われますか?

はい、通常はフィリピンペソで支払われます。

駐在員の場合: 日本円で日本の口座に振込+現地通貨で手当

現地採用の場合: フィリピンペソで現地口座に振込

リモートワークの場合: 日本円で日本の口座に振込

税金はどうなりますか?

A: 複雑なので税理士への相談を推奨します。

基本:

  • フィリピンで働く場合、フィリピンで課税
  • 日本でも居住者なら課税(二重課税)
  • 租税条約により外国税額控除可能

まとめ

フィリピンの給料まとめ

フィリピン人の平均:

  • 平均年収: 約57万円(日本の1/8)
  • 職業により大きく異なる(20万~200万円)

日本人の場合:

  • 駐在員: 600万~1,200万円
  • 現地採用: 300万~600万円
  • リモートワーク: 日本の給料そのまま(300万~800万円+)

おすすめの働き方

最もおすすめ: リモートワーク

  • 日本の給料(高い)+ フィリピンの生活費(安い)
  • 可処分所得が最大化
  • 生活の質が大幅に向上

次点: 駐在員

  • 高給で安定
  • ただしポストは限られる

現地採用:

  • 長期的にフィリピンで暮らしたい方向け
  • 給与は低いが、生活費も安い

次のアクション

情報収集:

  • フィリピンの求人情報をチェック
  • 人材紹介会社に登録
  • LinkedInでフィリピンの企業をフォロー

スキルアップ:

  • 英語力を磨く
  • リモートワークできるスキルを身につける

サポートを受ける:

  • 海外副業サポート: リモートワーク・フリーランスの収入確保をサポート
  • フィリピン移住やプチ移住サポート: 移住の準備から生活立ち上げまでサポート

フィリピンで働くことは、新しい人生の扉を開く大きなチャンスです。給料は日本より低い場合もありますが、生活費の安さ、温暖な気候、英語環境、そして仕事後の楽しみを考えれば、トータルの生活満足度は大幅に向上する可能性があります。

まずは情報収集から始めて、自分に合った働き方を見つけましょう!

RC Wallet
フィリピンの給料は日本の1/7?平均年収・職業別給与・日本人の稼ぎ方を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次